Written by
Date published
July 1, 2024
※ 5年前の自分に伝えたい、というトーンで粗く推敲せずに書いてます。
まとめ
- MVPは雑でいいわけではない、クオリティ高くジョブを満たせる最小限なものと捉える
- 60点で出して、あとで直す発想だとUX負債がたまって結果スピード落ちる
- 最初から90点を取りに行け
しくじり
- 品質が高いものを最初からできる限り小さくても作るべきだったが、とにかくスピード重視という思考停止で色々としくじった (俺のせい)
- Figmaのプロトタイピングでできる限り寝かして深めてインサイト掘って、ヒアリングしてするべきだったが、画面ベースのUIでサクッと実装意思決定してしまっていた
- 結果的にUX改修を前提に全ての実装が走ってしまい、自分の首を絞めてしまっていた
今ならどうする (5年前に戻れるなら)
- 実装の意思決定までは一旦寝かせる
- アーキテクチャ含めてスピード重視とはいえ、品質が高いものはマストで考える
- 機能・概念が多いとUX負債が貯まるのでコアなところに絞る
- 一旦出してあとで直す、という発想をできる限りなくす (場合によってはそれも大事だが)
非エンジニアのCEOとして、 俺は過去に関わってくれたエンジニア様たちに足を向けて寝れない。
Teracy / ダウンロードはこちら
Teracy / X
Shunsuke Morii / X